ライン査定 無料買取査定依頼

HOME > 作家紹介(藤田嗣治)

藤田嗣治
Tuguharu Fujita
ふじた つぐはる

ご売却に関しての詳しい情報は買取方法についてをご覧ください。

藤田嗣治の作品を高価買取いたします。
美術品買取市場までお気軽にお問い合せください。
この作家の買取査定申込みはこちら


    • カフェにて/藤田嗣治


    • リンゴをむく少女/藤田嗣治


    • 夢/藤田嗣治


    • 猫 争闘/藤田嗣治


    • 誕生日/藤田嗣治


    • 画家の肖像/藤田嗣治
略歴  
【1886年 (明治19年)】
11月27日、東京市牛込区新小川町(現・東京都新宿区)で次男(4人兄姉の末っ子)として生まれる。父、嗣章は当時陸軍一等軍医で領有後間もない台湾、朝鮮の衛生行政に尽力し、大正元年、陸軍軍医総監に栄進した。母・政。

【1905年 (明治38年)】
東京高等師範学校付属中学校を卒業。
東京美術学校予備科に入学。
森鴎外のすすめで、東京美術学校(現・東京芸術大学)西洋画科に入学。

【1907年 (明治40年)】
精勤賞を受ける。

【1910年 (明治43年)】
東京美術学校西洋画科本科を卒業。
白馬会第13回絵画展覧会に「山より」「女」が入選。
美術学校卒業後、和田英作教授の助手として帝国劇場の壁画や背景の制作を手伝う。この頃から3年続けて当時の文展に出品したが、3回とも落選。

【1912年 (大正元年)】
女学校の美術教師であった鴇田とみ(藤田は登美子と呼んでいた)と駆け落ちし婚約、結婚。
新宿百人町にアトリエを構える。
光風会第1回絵画展覧会に「清水湾」「帝国劇場」「南国」が入選。

【1913年 (大正2年)】
8月、門司から日本郵船三島丸で渡仏。
パリのモンパルナスに居を構える。
ピカソやモディリアーニ、スーチンらと交友しつつ研鑚を重ねた。やがて乳白色の平滑なマチエールに面相筆による線描を生かした独自の技法を編み出す。

【1917年 (大正6年)】
3月、フランス人モデルのフェルナンド・バレーと結婚。
6月、パリのシェロン画廊で初の個展を開催。
ピカソの友人である批評家、アンドレ・サルモンが目録に序文を書く。
乳白色の平滑な絵肌に面相筆による線描を生かした独特の画風を編み出す。

【1919年 (大正8年)】
サロン・ドートンヌに6点入選。会員となる。
パリ画壇における地位の確立に第一歩を踏み出す。

【1921年 (大正10年)】
サロン・ドートンヌ審査員となる。
エコール・ド・パリの有力作家となる。
モンパルナスの女王キキを描いた裸婦が大評判になる「寝室の裸婦キキ」。その独自の技法は「すばらしき乳白色」と称され、画商が藤田の作品を奪い合った。

【1924年 (大正13年)】
フェルナド・バレーと別居、リシュー・バトゥユキ(藤田はお雪と呼んでいた)と住む。
のちに、フェルナンドと離婚し、リシュー・バトゥユキと結婚。

【1925年 (大正14年)】
フランスよりレジオン・ドヌール五等勲章を受章。
ベルギーよりレオポルド一世勲章を受章。

【1927年 (昭和2年)】
銅版画1点、ルーヴル美術館に収められる。
パリのコメディ・デ・シャンゼリゼで上映された「修善寺物語」の舞台背景を制作。

【1929年 (昭和4年)】
9月28日、リュシー・バトゥユキを伴って帰国。

【1931年 (昭和6年)】
カジノの踊り子であったマドレーヌ・ルクーと結婚。
パリに引き揚げた後、ブラジルに旅立つ。

【1932年 (昭和7年)】
アルゼンチンに入り、さらにボリビア、ペルー、チューバなどを回り、メキシコに着き7ヶ月滞在。

【1933年 (昭和8年)】
ニューメキシコ、アリゾナからカリフォルニアに渡って4ヶ月を過ごす。
11月、帰国。

【1936年 (昭和11年)】
6月29日、妻・マドレーヌがコカイン中毒で急死。
12月、堀内君代と結婚。

【1937年 (昭和12年)】
横光利一原作「旅愁」の挿絵を東京朝日新聞に連載。
3月、秋田で大壁画「秋田の行事」(秋田市平野政吉美術館蔵)を完成。
麹町下六番町に京風の純日本式住宅を新築。
「自画像」(1928)】がパリの国立近代美術館に収められる。

【1938年 (昭和13年)】
陸軍省の依頼で戦争記録画取材のため東南アジア各地へ派遣される。

【1941年 (昭和16年)】
1月、父・嗣章が死去。
帝国芸術院会員となる。

【1943年 (昭和18年)】
朝日文化賞を受賞。

【1945年 (昭和20年)】
疎開先の神奈川県小淵沢村で終戦を迎える。

【1949年 (昭和24年)】
戦争協力による批判を受ける。
3月10日、アメリカ経由でフランスに渡り定住。
「日本画壇も国際的水準に達することを祈る」というのが故国に残す言葉であった。

【1951年 (昭和26年)】
秘蔵の労作「我が室内」「アコーデオンのある静物」など代表作をパリ国立近代美術館に寄贈。

【1955年 (昭和30年)】
2月28日、フランスに帰化(5月に日本国籍を抹消)。
日本芸術院会員を辞任。

【1957年 (昭和32年)】
フランス政府からレジオン・ドヌール四等勲章を受章。

【1959年 (昭和34年)】
ベルギー王立アカデミー会員となる。
10月14日、君代夫人とともにカトリックの洗礼を受けてレオナール・フジタと改名。

【1961年 (昭和36年)】
11月24日、パリ郊外ヴィリエ・ル・バクルに転居。

【1966年 (昭和41年)】
6月、設計・美術すべての分野に専念したランスのノートルダム・ド・ラ・ペ・フジタ礼拝堂を自ら建設。
12月、発病。

【1968年 (昭和43年)】
1月29日、スイス・チューリッヒの病院で膀胱ガンのため逝去。81歳。
日本政府より勲一等瑞宝章を追贈。

ページトップ