ライン査定 無料買取査定依頼

HOME > 作家紹介(上村松園)

上村松園
Shoen Uemura
上村松園(うえむら しょうえん)

ご売却に関しての詳しい情報は買取方法についてをご覧ください。

上村松園の作品を高価買取いたします。
美術品買取市場までお気軽にお問い合せください。
この作家の買取査定申込みはこちら


    • 序の舞/上村松園


    • 焔/上村松園


    • 蛍/上村松園


    • 春芳/上村松園


    • 牡丹雪/上村松園


    • 鼓の音/上村松園
略歴  
【1875年(明治8年)】
4月23日、京都下京四条通御幸町の葉茶屋「ちきり屋」に次女として生まれる。本名・津禰(つね)。
誕生2ヶ月前に父が亡くなり、母・仲子に育てられる。

【1877年(明治10年)】
京都府画学校に入学。

【1888年(明治21年)】
鈴木松年に師事。
鈴木松年の京都府画学校退職に伴い同校を退学。

【1890年(明治23年)】
第3回内国勧業博覧会で「四季美人図」が1等褒状を受賞。来日中の英国コンノート殿下の買上げとなる。

【1892年(明治25年)】
農商務省より米国シカゴ万国博覧会に「四季美人」の出品要請があり制作。(出品は翌年)

【1893年(明治26年)】
隣火よりの類焼で高倉通蛸薬師に移転。
この頃市村水香に漢字を学ぶ。
幸野楳嶺に師事。

【1895年(明治28年)】
幸野楳嶺死去後、竹内栖鳳に師事。

【1900年(明治33年)】
第9回日本絵画協会・日本美術院連合共進会で「花ざかり」が銀牌を受賞。

【1901年(明治34年)】
パリ万国博覧会に「母子」を出品。

【1902年(明治35年)】
未婚のまま長男の信太郎(後の上村松篁)が生まれる。

【1903年(明治36年)】
家業の茶商をやめ画業に専念。
車屋町御池に転居。

【1910年(明治43年)】
第10回毘画会の審査員となる(大正3年14回展まで続ける)。

【1911年(明治44年)】
ローマ万国博覧会に「上苑賞秋」「人形づかい」(旧作)を出品。

【1914年(大正3年)】
間元町竹屋町に画室竣工。
金剛巌に謡曲を習い始める。

【1916年(大正5年)】
文展永久無鑑査となる。

【1924年(大正10年)】
帝展の審査員となる。

【1930年(昭和5年)】
徳川喜久子姫・高松宮家御興入御依頼画「春秋」制作。

【1931年(昭和6年)】
ベルリン日本美術展で「虫干」が赤十字賞を受賞。
ドイツ政府の希望により同作品を国立美術館に寄贈。

【1934年(昭和9年)】
母・仲子が死去。

【1940年(昭和15年)】
ニューヨーク万国博覧会に「鼓の音」を出品。

【1941年(昭和16年)】
帝国芸術会員となる。
10月、三谷十糸子らとともに中国各地を巡遊。
12月、帰国。

【1943年(昭和18年)】
新文展審査員となる。

【1944年(昭和19年)】
帝室技芸員となる。

【1946年(昭和21年)】
第1回日展審査員になる。

【1948年(昭和23年)】
11月、女性初の文化勲章を受賞。

【1949年(昭和24年)】
8月27日、奈良平城の「唳禽荘」にて肺臓癌のため逝去。74歳。

ページトップ