ライン査定 無料買取査定依頼

HOME > 作家紹介(小倉遊亀)

小倉遊亀
Yiki Ogura
おぐら ゆき

ご売却に関しての詳しい情報は買取方法についてをご覧ください。

小倉遊亀の作品を高価買取いたします。
美術品買取市場までお気軽にお問い合せください。
この作家の買取査定申込みはこちら


    • 瓶花/小倉遊亀


    • 咲きこぼれる/小倉遊亀


    • アネモネ/小倉遊亀


    • 姉妹/小倉遊亀


    • 浴女/小倉遊亀


    • 佳器/小倉遊亀
略歴  
【1895年(明治28年)】
3月1日、滋賀県大津市丸屋町で、長女として生まれる(遊亀は本名)。父・溝上巳之助、母・朝枝。

【1913年(大正2年)】
県立大津高等女学校卒業。
奈良女子高等師範学校(現・奈良女子大学)国語漢文部に入学。
選択科目として図画を履修。水木要太郎と横山常太郎に多くを学ぶ。

【1917年(大正6年)】
奈良女子高等師範学校を総代で卒業。
京都で小学校の教職に就く。

【1919年(大正8年)】
名古屋市椙山高等女学校(現・椙山女学園)の教諭となる。

【1920年(大正9年)】
横浜の捜眞女子校の講師となる。
安田靫彦に入門を許される。

【1922年(大正11年)】
日本美術院試作展で入選。

【1926年(大正15年)】
小堀鞆音の革丙会革新第1回展で入選。
第13回院展で「胡瓜」が初入選。

【1928年(昭和3年)】
第15回院展で入選。
日本美術院院友となる。

【1932年(昭和7年)】
日本美術院の女性初の同人となる。

【1936年(昭和11年)】
教職を辞し、画業に専念。

【1938年(昭和13年)】
小倉鉄樹と結婚。鉄樹は山岡鉄舟の最後の高弟、臨済禅徒。
鎌倉に転居。

【1944年(昭和19年)】
小倉鉄樹が死去。
夏より月一回京都大徳寺に参禅に通う。

【1949年(昭和24年)】
毎日新聞の谷崎潤一郎原作「少将滋幹の母」の挿絵を執筆。

【1951年(昭和26年)】
「小女」が第8回毎日美術賞を受賞。

【1954年(昭和29年)】
「O夫人坐像」が第4回上村松園賞を受賞。

【1955年(昭和30年)】
第39回院展で「裸婦」が昭和29年度芸能選奨美術部門文部大臣賞を受賞。

【1957年(昭和32年)】
第41回院展で「少女」が第8回毎日芸術賞を受賞。

【1958年(昭和33年)】
日展院展評議員になる。

【1962年(昭和37年)】
第46回院展で「母子」が第18回日本芸術賞を受賞。

【1973年(昭和48年)】
勲三等瑞宝章を受章。

【1975年(昭和50年)】
第24回神奈川文化賞を受賞。

【1976年(昭和51年)】
日本芸術院会員になる。
第一部(美術)では、上村松園以来2人目の女性会員。

【1978年(昭和53年)】
日本美術院理事に就任。
文化功労者となる。

【1979年(昭和54年)】
第3回滋賀県文化賞を受賞。

【1980年(昭和55年)】
文化勲章を受章。
女流画家としては上村松園以来であり、女性として文化勲章を受けたのは三人目。

【1981年(昭和56年)】
大津市名誉市民となる。

【1990年(平成2年)】
日本美術院理事長に就任。

【1994年(平成6年)】
白寿を記念して天皇・皇后両陛下より銀杯一組と皇居の梅を下賜される。

【1995年(平成7年)】
3月、満百歳を迎える。
鎌倉市名誉市民となる。

【1996年(平成8年)】
4月、日本美術院名誉理事長に就任。

【1998年(平成10年)】
奈良女子大より名誉博士号を与えられる。

【1999年(平成11年)】
パリ・三越エトワールにて海外で初めての個展を開催。

【2000年(平成12年)】
7月23日、急性呼吸不全のため逝去。105歳。
従三位に叙せられる。

ページトップ